特定調停にはどれくらいの費用がかかりますか?
この歳で職を失って借金……泣きっ面に蜂ですよ(男性/40代)
“リストラ”なんてテレビの中で言われているだけの、どこか遠い国の話だと思っていました。
前の勤め先は名だたる大企業でしたから、
私だって当然、定年まで勤められるものだと固く信じていましたね。
それがまさかのリストラ……。
20年も馬車馬のように働いて、やっと管理職についたと思ったらこれですよ。
若くて優秀な奴が入社したからって、こんなに簡単に首を切られるなんて。
いつも家族の前では偉そうにしていましたから、まさかリストラなんて言えなくて。
無職になっても、しばらくは会社に行ったフリをして、公園のベンチに腰掛けてぼーっとしていました。
それで「家族にどうやって説明しようか……」なんて考えているうちに、すぐ給料日が差し迫りまして。
まさか給料がゼロ円だなんて言えないなあと思って、
まだ前の勤め先で働いているフリをして、カードローンで給料と同じ金額を借りました。
それから先は同じことの繰り返しです。借金はどんどん膨らみました。
当然、返済なんてできませんから、すぐ消費者金融から催促の電話が入りましたよ。
最終的には自宅に請求書が届いてね、妻にもバレました。
そしたら、いつも笑ってばかりの明るい妻が号泣しながら「弁護士に相談して、何とかしよう」って言ったんです。
それから夫婦で法律事務所に行って弁護士に相談して
費用面の話を聞いたら、特定調停をしようという話になりまして。
今は新しい仕事を探しながらアルバイトをしていますが、再就職はなかなか難しいですね。
借金の悩みを解決するなら
イージス法律事務所

- 借金をどれだけ減額できるか、過払い金の有無を無料で診断
- 全国対応かつ個人情報厳守なので、家族や会社にもバレない
- 手続き費用は分割で後払い可能、今お金がなくても問題なし
よくある質問
あのまま債務整理をしないとどうなっていましたか?
あの時、妻に言われて法律事務所に行かなかったら、大変なことになっていたと思いますね。
なぜなら債務整理をすると、消費者金融からの請求がストップするんですよ。
自分では絶対に払えないと諦めているのに、何度も何度も電話がかかってきたり、
請求書が送られてきたり……これが想像以上につらいんです。
中には、“踏み倒し”と言って請求をずっと無視しようとする人もいるそうですが、
まともな神経をしていたら、そんなことできっこないですよ。
債務整理をすると、そういった精神的な不安がかなり取り除かれます。
もちろん、借金が自分で支払えるくらいの金額にまで減らしてもらえるのも重要ですが、
個人的にはそれ以上に、気持ちの面で楽になったのが大きいですね。
特定調停をしたら会社にバレますか?
もう退職してしまったのであまり関係がないと言えばそうですが、
私も「会社の人に債務整理をしたのがバレたらどうしよう……」とかなり不安になっていました。
しかし、これについては無料相談の際に、「なるべく会社にバレたくない!」ときちんと弁護士にお願いをしています。
法律事務所では、プライバシーにかなり配慮をした対応をしてもらえるでしょう。
郵便物の送り先はもちろん、電話をかけてもらう時間帯も指定できます。
私は妻にはオープンにしていましたが、中には同居している家族に内緒で債務整理する人もいるそうです。
バレる確率はかなり低いと考えて間違いないのではないでしょうか。
特定調停にはどれくらい費用がかかりますか?
特定調停にかかる費用は、自分で裁判所に訴える場合と
弁護士に間に入ってもらう場合とで、多少金額に差が出てきます。
まず、自分で裁判所に訴える場合に必要な費用は、収入印紙代と郵便切手代のみです。
収入印紙代の方は、裁判所に申立をする借金の金額によって変わってきます。
ただし、金額については初めの段階で分からないケースが多いので、
一般的には借入1社につき500円で行うことが多いようです。
郵便切手代は基本的に1450円で、ここから1社増えるごとに250円ずつ増えてゆきます。
次に弁護士に間に入ってもらう場合ですが、これにプラスして弁護士への報酬が発生します。
事務所にもよりますが、おおよそ10~30万円程度でしょうか。
少し割高に感じる方もいるかもしれませんが、分割払いができるということだったので、
私は法律のプロである弁護士にお任せすることにしました。