マンション経営がうまくいかない時こそ債務整理
フルローンからオーバーローンに注意(男性/30代)
マンション経営を行っている人が全員裕福かというと実際は違います。
最近では不動産投資の方法として、頭金がほとんど無い
購入時の物件価格がそのままローンというケースも存在するのです。
マンション1室を購入して、賃貸に出す分譲賃貸の形式になっている場合が該当します。
少ない資金から始めることができる反面で空室が続いたり、室内で事件が発生したりすると
物件価値にキズが付き、賃料を下げないと借り手が合わられないということが発生するのです。
私も会社員時代に副業としてマンション経営に手を出して失敗し、
利息を含めた総支払額が物件価値を上回る状態になってしまいました。
そこで、弁護士に債務整理を依頼することになったわけですが、
私の場合自宅を別に持っていたことから任意整理が適していました。
弁護士の先生に任意整理で決裂したら、民事再生を依頼するつもりでした。
マンション経営を行っているため、個人再生の適用が可能かどうか素人目には分からなかったからです。
結果として賃料を下げれば借り手が付く物件であったため、和解条件として
今後の利息をゼロにして毎月分割で支払いを続けるという内容で決着しました。
任意売却という形も選択としてありましたが、事情により困難なことが途中で判明しました。
会社員でも不動産投資は副業として会社から認識されないため可能ですが、自己資金がある程度ないと
持ち出しになる時期がある程度続くこともあるため慎重に考える必要があると思います。
早めに依頼することができたので、手放さずに済んだことが何よりでした。
借金の悩みを解決するなら
イージス法律事務所

- 借金をどれだけ減額できるか、過払い金の有無を無料で診断
- 全国対応かつ個人情報厳守なので、家族や会社にもバレない
- 手続き費用は分割で後払い可能、今お金がなくても問題なし
債務整理は借金を減らすために重要なこと
マンション経営で失敗する例とは?
マンション経営は、不動産投資の一種であり行う人が増えてきています。
しかし、高リスクハイリターンということもあって、失敗することもあるわけです。
マンション経営で失敗する事例として挙げられるのは、
地価が高騰してマンションを借りなくなる人が増えるということです。
一定期間マンションを借りない状況が続いてしまうと、経営的にも赤字になってしまうことがあります。
そうなると、借金だけが増えていき結局は、破産してしまうということもあり得るのです。
マンション経営で失敗した時にできた借金を返済する方法として便利になってくるのが、債務整理です。
債務整理に関しては、多くの人が行っているのですが、マンション経営に関しては
莫大な借金を抱えるケースも少なくはないので、必須になってきます。
マンション経営でできた借金を債務整理で解決
マンションは部屋を借りる人がいないと管理費などを払えなくなってしまうために、
それが蓄積すれば破産してしまいます。
そうなると、借金が溜まっていく一方ですので解決しなければなりません。
債務整理に関しては、そういったマンション経営でできた借金を減額するために行っていきます。
少し難しいですが、法律事務所と専門家とで相談していくことになります。
余りにも金額が大きすぎてしまうと債務整理に時間がかかってしまうのですが、
ひとまずはマンションをどうするかということから始まっていきます。
経営を続けることが困難な場合は、マンション自体を売りに出して債務整理を行います。
そこから、土地などを売却する手続きに移りますから、
債務整理をすれば借金を莫大に抱えるということは少なくなります。
マンション経営をする上での注意点
マンション経営は、株式投資などに比べるとマンションを購入するために初期投資がかかってしまいます。
また、管理費等を考えると赤字になってしまうケースも少なくありません。
ですから、購入するときはよく考えてから行わなければなりません。
マンション経営を行うときは、必ずしも成功するとは限りませんし、失敗することも考えなければなりませんから、
債務整理のことを念頭に置いてから経営をすることが重要になってきます。
経営が軌道に乗っている間は良いですが、地価の高騰などでマンション離れをする人も多くなるために、
そういったことをよく把握した上で行うことが重要になってきます。
いざという時は法律事務所に相談すれば債務整理できますから、ピンチの時は利用するようにしましょう。